Proffie 2.2 チュートリアル
プロフィーライトセーバー操作マニュアル
ビデオチュートリアル:
Proffie カスタマイズチュートリアル: Proffie ライトセーバーにサウンドフォントとブレードスタイルを追加する方法
ワンボタンセイバー
電源オン/オフ:
-
バッテリーが正しく取り付けられ、起動音が聞こえることを確認してください。これは、セイバーがスタンバイ モードになっていることを意味します。
(使用しないときはバッテリーを取り外すことをお勧めします。) -
ジェスチャーのオン/オフ:柄を右に素早くひねってから左にひねって、ブレードのオン/オフを切り替えます。
スタンバイ中:
-
電源オン: 1回押す
-
バックグラウンドミュージック(BGM)の切り替え:ダブルプレス
-
ミュートオン: 2回押し続けてから離す
-
サウンドフォントの切り替え:長押しして放す
-
ボリュームモードの開始/終了:
-
ボタンを押したままブレードを叩くと、「ビープ」という音が聞こえたら音量モードになります
-
1回押す = 音量アップ
-
長押し = 音量を下げる
-
押したままもう一度叩くと(「ビープ」音が鳴るまで)終了する
-
-
バッテリー残量チェック: 3回押す
ブレードがオンのとき:
-
電源オフ:長押し
-
ブラスター: 1回押す
-
ロックアップ:ボタンを押しながら刃を叩く
-
突き効果:水平に前方に突き出す
-
溶解効果:ボタンを押したまま水平に前方に突き出す
-
ライトニングブロック: 2回押し続けてから離す
-
ドラッグ効果:ボタンを押したままブレードの先端をタップします
-
フォース効果:刃を上に向けてボタンを押したまま、素早く右に回してから左に回します。
-
色の変化:
-
刃を下に向けてボタンを押しながら素早く回します
-
プロンプト音が鳴ったら、ゆっくり回転して色が変わります
-
ボタンを押したままもう一度素早く回すと色が固定されます
-
-
戦闘モードのオン/オフ: 3回押し続けてから離す
2ボタンセイバー
PWR(電源ボタン)
AUX(機能ボタン)
電源オン/オフ:
電池が正しく取り付けられており、起動音が聞こえることを確認します。これは、ライトセーバーがスタンバイ モードになっていることを意味します。
(ライトセーバーを使用しないときは電池を取り外すことをお勧めします。 )
-
ライトセーバーのオン/オフ: PWR を短く押すと、ブレードのオン/オフが切り替わります。
-
ミュート モード:ブレードがオフのときにPWR をダブルクリックすると、ブレードをオンにしたときにミュート モードがアクティブになります。
-
ジェスチャー コントロールのオン/オフ:柄をひねってブレードのオン/オフを切り替えます。
-
⚠️注: Proffieboard V2.2はソフトウェアによる完全な電源オフをサポートしていません。完全なシャットダウンではなく、低電力のスタンバイモードを使用します。このモードでは、ボードはセミアクティブ状態を維持し、ボタンの押下を検出して迅速に起動します。
電源を完全にオフにするには、次の操作を行います。
-
バッテリーを手動で取り外します。
-
Proffieboard への電源を遮断するには、物理的なキル スイッチをインストールします。
-
ブレードがオンのとき:
-
ブラスターブロック: AUXを1回押す
-
フラッシュオンクラッシュ(FOC):ブレードが打撃を受けたり衝突したりすると、自動的に白く点滅し、音が鳴ります。
-
チップドラッグ効果: PWRを押したまま、ブレードの先端を表面に打ち付けます。
-
バックグラウンド ミュージック: PWR を長押しすると、バックグラウンド ミュージックのオン/オフが切り替わります。
-
色の変化:
-
ブレードがオンの状態で、 AUX を押しながらPWR をすばやく押します。
-
プロンプト音が鳴ったら、柄をゆっくり回転させて色が切り替わります。
-
もう一度PWR を 1 回押すと(音が聞こえます)、色変更モードが終了します。
-
スタンバイモード(ブレードオフ)の場合:
-
音量を調整する:
-
AUX を2 秒間押し続け、「ビープ」音が聞こえたら放すと、音量調整モードになります。
-
音量を上げるにはPWRを押します。
-
音量を下げるにはAUXを押します。
-
AUX をもう一度 2 秒間押し続けて放すと、音量モードが終了します。
-
-
サウンドフォントの切り替え:
-
AUX を1 回押すと、さまざまなサウンド効果/フォントが切り替わります。
-